心の鍵
昨年暮れから事務所でものがなくなる小さなトラブルが続いています。
まず、自転車の鍵がなくなりました。事務所には3台の自転車がありますが、そのうち1台の鍵がなくなりました。その自転車は事務所の所定の場所に停めてあるので、使った人が出先で鍵を紛失した訳ではなさそうです。コートやスーツのポケットに入れたまま、うっかり返却するのを忘れただけだと思いますが、皆に声を掛けましたが該当者が現われません。自分で使ったものを元通り、あるべき場所に戻すだけのごく簡単な行為のはずですが、鍵は見つかりません。皆で共有するものは管理がルーズになり勝ちですが、たった1人のルーズな行為で皆が迷惑します。
ある相続
11月初旬、朝7時半。自宅を出て、外環市川北インターから関越道。関越花園インターで降り、秩父・長瀞へ行きました。途中、渋滞もありましたが、所要時間は2時間半。長瀞と言えば、荒川の上流部にあり、岩畳で有名です。ライン下りも楽しめます。季節は秋。紅葉の季節なので、久しぶりに古里秩父の山々の紅葉がみられると楽しみにしていましたが、当日は朝から雨。雨は一日中降り続きました。周囲の山々には白くガスがかかり、山も紅葉もすっぽりガスの中。残念ながら紅葉見物はお預けでした。春風秋雨、そうそう思うようにはいかないものです。しかし、長瀞行の本来の目的は紅葉見物ではありませんでした。相続税申告の打ち合せ兼資料収集のためでした。
PBR
2008年9月15日、米リーマン・ブラザーズが経営破綻しました。全世界に衝撃が走ったリーマン・ショックから今年で10年になります。10年の節目の年ということもあり、当時の関係者の証言や専門家の様々な意見がマスコミに取り上げられています。世界はリーマン・ショックから学び、貴重な教訓を得たはずですが、だからと言って将来このような事が二度と起こらないという保証はどこにもありません。この次はどんなショックが待っているのか分かりませんが、米国発の米中の貿易戦争は報復の応酬がエスカレートし、新たなショックの火種ともなりかねません。